マビノギ演奏家にとって最も厄介な相手は楽譜演奏時の
演奏ミスではないでしょうか。
演奏会等の大事な場面でイントロ部を何度も弾き直さなければならないのは辛いですよね。
そこで今回は演奏ミスを曲が始まる前に検出する為の調律法をご紹介いたしましょう。
さて、サンプルとして以下に作曲Fでも書ける簡単な曲を用意しました。
MML@
V15T150L8bL16b>cd32e32ddc<bgabg8d8b8b>cde32d32ged<
g>ed<b8g8a8dda8dda8abb+32b32bagf+def+d8>d8<d>def+d8.
decgeecgee<g>ceg32e32ec<g>dc-gddc-gdd<gb>dg32d32d<
bga8g32a32bb+bagf+def+f+8ef+gdgb>d<gb>dg4
,
V13L8<<g>>d<<d>>d<<g>>d<<d>>d<<g>>d<<d>>d<<g>>d<<d>>
d<<a>a<d>a<a>a<d>a<a>a<dr4>a<f+de>g<c>g<e>g<c>g<g>g<
d>g<g>g<d>g<a>d<d>d<a>d<d>d<g4r4gd<g4
,
V12r8gggggggg8r8f+f+f+f+8r8d8f+r8L16df+gagegeb+ggeb+
ggegb+gb+gegdbggdbggdgbgbgc+r8L4<aaaa8br>bg;
各パートの和音の響きを大事にしている曲なので少しでもミスがあると非常に聞き苦しくなると思います。
MML作成者の方はご存知かと思われますが、大体において文字数制限に引っかかるのはCode1かCode2のパートでメロディパートは余りまくっていると言う事が多くあります。そこでこの余っている部分を利用して以下の様に調律の譜面を突っ込みます。極限まで切り詰めている譜面ですとこれすら入る余地は無くなってしまいますが…
MML@
V6L64eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeR2L4
V15T150L8bL16b>cd32e32ddc<bgabg8d8b8b>cde32d32ged<
g>ed<b8g8a8dda8dda8abb+32b32bagf+def+d8>d8<d>def+d8.
decgeecgee<g>ceg32e32ec<g>dc-gddc-gdd<gb>dg32d32d<
bga8g32a32bb+bagf+def+f+8ef+gdgb>d<gb>dg4
,
R1
V13L8<<g>>d<<d>>d<<g>>d<<d>>d<<g>>d<<d>>d<<g>>d<<d>>
d<<a>a<d>a<a>a<d>a<a>a<dr4>a<f+de>g<c>g<e>g<c>g<g>g<
d>g<g>g<d>g<a>d<d>d<a>d<d>d<g4r4gd<g4
,
R1
V12r8gggggggg8r8f+f+f+f+8r8d8f+r8L16df+gagegeb+ggeb+
ggegb+gb+gegdbggdbggdgbgbgc+r8L4<aaaa8br>bg;
この追加した部分は1小節の長さになります。重要な部分はメロディパートにある音量の小さい64分音符の連打にあります。実際に演奏をしてみましょう。
連打は音量が小さいので聞き分けられる様に聴環境の音量は大きめにしておく事をお勧めします。
頭の連打が演奏されたと思われますが、乱れずに一様の音程で鳴り続けましたか?その場合は
演奏成功です。最後までミス無く演奏できるのでそのまま続けましょう。
連打部分に少しでも乱れがあったら
演奏は失敗します。曲が始まる前にキャンセルして乱れが無くなるまで演奏をやり直しましょう。
私はキャンセルするまでと演奏開始にもう少し余裕が欲しいので文字数が空いている時はそれぞれのパートにもうひとつづつ全休符を入れています。
偉そうに解説していましたが、実はこの方法は
とあるお方が演奏会で使用していたのに感心して
勝手にパクらせて頂いたものです。
非常に重宝しますので演奏家のみなさん、お試ししてはいかがでしょうか。
スポンサーサイト
- 2005/06/03(金) 14:10:00|
- 音楽|
-
トラックバック:2|
-
コメント:4
===PR===================== 相変わらずトラックバック企...
- 2005/12/02(金) 08:40:47 |
- あらやんのマビログ
調律 正確に音が出るかどうかは、以下の調律用の楽譜を用いる。これは、同じ音符が32個並んだときに、失敗か成功かがわかるという性質を利用したものである。 こちらは連打 調律1 1chV6L64eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeR2L4 2ch 3ch V6L64eeeeeeeeeeeeee
- 2007/01/11(木) 22:23:03 |
- 遙か彼方へ/Triona Wiki (PukiWiki/TrackBack 0.3)