おわぁ こんばんは
いつまでも暖かい陽気が続いている今日この頃ですが季節は確実に冬へと近づき、そして年末へ向けてのカウントダウンが始まっていますね。そんな訳で例に漏れず業務に圧迫されてあまり遊べていないDameoでございます。ウペペサンケ。
そんなこんなでプライベートな時間までお仕事の下準備に割り当てて四苦八苦している私のところに至急Inする様にとの通知が。すわ、これは何事ぞと思い指定場所へ行ってみれば
ただコレをやりたかっただけで召還されたそうです…
なんか嫌な見た目のが増えてるし。挟まれてるし。
小さい方のブログに変なSS撮られてるし…
おわぁ こんばんは ここの家の主人は病気です
おわぁなんか調査サボっている間に色々と演奏関連の企画目白押しじゃないですか!
はい、紹介紹介
ウレイドの森音楽祭 主催:イウェカの光とかがり火の小夜曲様 日時:2006/11/10 24:00~ 場所:4ch ウレイドの森 詳しくはこちら からこちらは初心者の方に演奏に親しんで頂こうという企画の様ですね。こういったイベントを機に演奏の道に入る方が増えてくれると嬉しいですね。って開催もう今日やん!宣伝遅れてごめんなさい。
Do you love me? 主催:えるらん様、ネギみそ汁様 日時:2006/11/11 23:00~ 場所:2ch イメンマハ 公演場 詳しくははこちら から こちらは普段街角で開催なさっているポピュラーな曲をモチーフにしたアレンジバトルの発表会といったところでしょうか。どんな風に素材が料理されているのか楽しみですね。
コンドルの袂で ~第7回 小雪~ 主催:ネイピア様 奈美様 日時:2006/11/25 19:00~24:00 (予定) 場所:2ch イメンマハ 公演場 詳しくはこちら から こちらは毎度お馴染み演奏会風なんでもありイベントですね。今回はどんなのがあるやら楽しみにしたいと思います。
そしてこちらの企画が延長されてますよ。
みなさんガンガン参加しましょう。
ベースパターン縛りな曲募集inとうとう2桁までいっちゃったねぇエリンスタイル 主催:セレン様 曲 目:基本形リズム=『v12o2gl16ddddd8d8d+8f8』を含んだベース(伴奏)の曲 締 切:2006/12/17 長 さ:不問。 楽 器:不問。 詳しくはこちら から ぜーはー終わった…
だがもうちょっとだけ続くんじゃ
…たぶん さてもう一週間程前の話になってしまいますが、演奏する方達の勉強会といった趣にもなりつつある縛り付き演奏会の方にちょっぴり参加させて頂いてきました。
毎回何かしらの制限がつけられているこの演奏会ですが今回は「自分らしさ」の封印との事です。私は書いている曲は本当にジャンル隔てなく手をつけていますが、人前での発表となるとどうしても派手なアレンジや装飾を施したノリ重視の曲の方が多くなっていたかと思いましたので今回はこんなのを書いてみました。
作曲:Ludwig van Beethoven ピアノソナタ第14番嬰ハ短調作品27の2 『月光』 第1楽章 Adagio sostenuto (attacca) まきまびしーく 用
MMSファイル (DLして拡張子をmmsに変えてご利用ください)
…はい、ルエリ在住で演奏会に頻繁に顔を出されている方が何をおっしゃいたいかは解ります。ええ解りますとも…
Nさんのパクリじゃん!芸風変わってないじゃん!
とか思ったそこのあなた!
いやまてだがしかしこれは違うんだスーザン。決して狙ってパクリネタにした訳じゃないんだよメアリー。まあ落ち着いて聞いてくれたまえよボブ。
えー普段演奏会に出す曲はオリジナル風味のパクリ曲か原曲のイメージを破壊したアレンジ曲で小賢しく細かい装飾でちょっと豪華っぽくみせる曲作りが主体でした。そこで今回は余計な装飾を一切入れない、可能な限り原曲のイメージを損ねない、スローで落ち着いた曲にする、あまり使わない楽器でいくといった方針で作り始めたのですよネカフェで。ええ3時間パックのネカフェで。いつもの様に当日に。
元の曲が私の頭の中に完全に入っている大好きな曲なので採譜はあっという間に完了しました。が、そのままではさすがに人前に出せるようなシロモノではありません。大体音符の数少なすぎて文字余りまくってますしね。そこで音を重ねられる部分は重ねメロはエコーを効かせ、クラシックらしく音の強弱とテンポのうねりをこれでもかこれでもかと親の敵の様に詰め込んでいったところ…あれ?なんかどっかで聞いた事のある音っぽくなってね?とあいなってしまったのですよ!勿論本家には遠く及びませんが。時間も今回はえらくかかりましたよ…
で、似てきてしまったものは仕方が無いからいっそネタにしてしまえ!という訳で演奏の際に例の曲解説とかをつけてみたのですよ…ね?パクった訳じゃないでしょ?えへえへ
…でも最後のエコーは意図的に真似しました。
ごめんなさいごめんなさい!石投げないで!もう二度としません!
Nさんごめんなさい。生まれてきてごめんなさい。
いやあれですよ、自分らしさって大切ですよね。
自分の中の可能性を模索するいい機会になった演奏会だったのではないでしょうか。
他の方の以外な演奏を含めて楽しませて頂いたひと時でした。
本日のびっくり大賞: 今更なネタではありますがハロウィンの時にカボチャであちこち脅しをかけてまいりました。
いたずらしちゃうぞ~いひひ
どいつもこいつも大人の対応をしやがりますね。キャーとかいって悲鳴をあげてくれる純真な大人はいないもんでしょうか。
そういう時は海に出て
この人に期待してみましょう
うん、やっぱ船長はいい人ですね。
ちなみに今回一番大人気なかったのはこいつです
だからって目の前で食うな!
スポンサーサイト
2006/11/10(金) 20:20:00 |
音楽 |
トラックバック:0 |
コメント:6
この曲の残響効果はキャーネイ・ピアサンダ奏法と呼ばれています
なるほど、、、こういう音の処理になってたのかーー
2006/11/11(土) 18:33:39 |
URL |
はりうっど #3/2tU3w2
[ 編集 ]
いいわけはおとこらしくないとおもいます。
それとあなたがいう「嫌な見た目」について少しお話があります。
あとで職員室にきなさい。
2006/11/12(日) 17:37:51 |
URL |
まきまき #eqP7eH0Y
[ 編集 ]
おわぁおわぁここの主人はかつらです
N級天使「もはや、冷静におまえと会話などできぬ。行け。さっさと行け。」
2006/11/12(日) 17:53:55 |
URL |
きゅあ #-
[ 編集 ]
>はりさん
本家の奏法はもっと深いでー
というか途中からめんどくさくなってきてボリュームチェンジが
少なくなっているのがお判りいただけいますでしょうか
>嫌なみため
ホラ、なんか後ろに猫がいるじゃん
嫌な感じじゃないか、ね?
じゃ、そゆことで
>おわぁ
□
演
今演奏壱ツ
会
ヲ
期
待
ス がんばりやがってください
>まりあさん
や、ようこそいらっさいませ
お二人はそれぞれすんごいレベルで特色だされていましたねえ
歌は慣れですよ、準備がめんどくさいですけど…
というか私も最初の頃本番のステージで
PTチャットに誤爆とかしてましたからね…
2006/11/15(水) 21:26:31 |
URL |
Dameo #.SnIEqdw
[ 編集 ]