おじいさんは、やま
へしばかりにいきま
ました。おばさあん
は、かわへせんたく
にいきました。
上記を読んでいきなり違和感に気が付いてつっこみを入れた方、
さようなら。
几帳面すぎです。もっと人間らしくファジーに行きましょう。
そのまま普通に違和感無く読みとばした人間味のある方こんにちは。よく見返せばわかると思いますが上記の文には2箇所間違いがあります。しかし、最初に間違えて読んでしまうと指摘されない限り何回読み直してみてもなかなか間違いに気が付かないかと思います。
これは社会心理学で
認知的不協和と提唱されているもので以下の2つの基本的なルールからなります。
1)不協和の存在は、心理学的に不快であるから、この不協和を低減し協和を獲得することを試みるように、人を動機付けする。
2)不協和が存在しているときには、それを低減しようとする試みだけでなく、さらに人は不協和を増大させると思われる状況や情報を、すすんで回避しようとするであろう。
つまり人は自身の解釈に違和感のある要素は勝手に補正してその違和感を消してしまうのです。もちろんただの受け売りですが。
「いきまました」という在り得ない文字列を自動的に排除したり「おばさあん」という羅列を勝手に「おばあさん」という文字列に置き換えて解釈してしまうというのは実に人間らしい精神作用と言えるでしょう。
で、なにが言いたいかと申しますと今日知人に指摘されるまで私が「
アフィリエイト」を「
アリフィエイト」だと思い込んでて普通に連呼していたとしても、それは決して恥ずかしい事ではなく
人として当然の事であるというのを主張したいのであります。……こういうのありますよね?
P.S.
でも「コヨーテ」を「ヨコーテ」とは普通間違えないと思います。
スポンサーサイト
- 2005/06/13(月) 18:49:50|
- 無意味な雑記|
-
トラックバック:0|
-
コメント:7
「ぱっへるべるのかのん」なんて恥ずかしい書き間違いをしたりはしてませんよ?私は。
ええ、してませんとも。…証拠は隠滅しましたし。
- 2005/06/14(火) 00:52:32 |
- URL |
- Dameo #.SnIEqdw
- [ 編集]
シミュレーションをシュミレーション!
フンイキをフインキ!
ミュミュとミョミョン・・・・・や、やめとく・・・・。
本人の名誉のために言いますが、ヨコーテの人は
‘ゅ’と‘ぇ’の人だからねー( ̄ー ̄)
- 2005/06/14(火) 06:31:01 |
- URL |
- みゅみゅ #Lra8OajU
- [ 編集]
書くとこがないのでここに書く。
なにをしれっと
フ ツ ー に い い 男 に な っ て る ん だ ! ?
- 2005/06/15(水) 18:38:46 |
- URL |
- まきまき #eqP7eH0Y
- [ 編集]