はるまげどん。ひらがなで書くとなんとなく美味しそうですね。特に意味はありませんが。こんばんはブルースウィリスです。
少々追い込みモードで誕生日会には遅刻するわアイテム回収だけして落ちるわでエリンでの近況を語れる状況になれない今日この頃、だから遠況を語ります。
そんなわけで以下日曜日に必死こいて頑張ったG3潜入だんぞんのお話です。
例によってネタバレありますよ。
とうとう手に入れてしまった潜入だんぞん挑戦の証の仔馬ローブ。
どうせ長い付き合いになるだろうという事でさっそく使い道の無かった固定染色で染めてしまいましたよ。

いきなり失敗してる絵じゃんとかのツッコミは無しです。
さて、いよいよ噂に聞く難関ソロダンジョンへと挑戦するのですが言うまでもなく私は戦闘超苦手です。近接スキルも数字なんざありません。エンチャも防具には険しい帽子を除いたらグッドとか赤熊しかついてません。
あえて言おう!ヘタレであると!
まあ、そんなわけでヘタレが何も考えずに腕と度胸と根性と運で勝負を挑んだところで時間の浪費をするだけなのは目に見えています。チキンは戦いには勝つべくして勝つ材料を全て揃えてから挑むものです。
そんな訳でまず準備したのがこちら
・ヒーラーとかミストとかの安価なHP強化エンチャントいくらパターンを組み立てても操作してるのはヘタレなのでミスりますし事故もあります。敵の攻撃を受けてしまった時に最も頼りになるのはHPです。最悪でもお犬様のアタックワンコンボくらっても即死しないくらいの体力は欲しかったのでこれで強化しました。これでHP184。最初から200を超えている様な方には必要の無いものでしょう。
・レザーロングボウ説明するまでも無く一匹づつ釣り出して戦う為の道具です。より安全に釣る為にまぐにょむのスキルも取得しました。リスクは最小限に抑える為に射程の長いこの武器です。
・幅広ナイフヘタレの為の究極最終兵器。最悪こいつだけでも何とかなるかもしれません。詳しくは後述。私は2本持ち込みました。
・回復品たくさんまあ、当然ですね。回復ポーションは100が欲しかったのですが手に入らなかったので全部店売り30品でした。少しの負傷でも生死を分ける可能性があるので包帯は大量に持ち込みまめに治療です。メインのダメージソースはカウンターなのでスタミナポーションは多めに確保です。
メイン武器はいつも使ってる激しいメイス。フル改造してますがこれを使っても最大ダメージは90くらいです。防具はてきとー。防御18保護4くらいだったと思います。
さて、本番挑戦の前にまずは各敵を相手に確実に勝てる方法を編み出さねばなりません。練習の為にカミカゼ突撃を繰り返します。ここで運が悪いと負けるなんて要素を残しておくと運が悪い方向にころがります。私は自分の運の悪さを信じています。順守すれば事故を含めても絶対負けない手順を覚えるまでがんばりました。以下私なりの各敵への対処方です。
・お犬様最も数多く戦わねばならないこのダンゾンを象徴する敵ですね。こいつには絶対負けないというパターンを確立できないとここの突破は夢と潰えます。スイッチを叩いて出現してから最初の一匹がこちらを認識するまでが異常に早いのが特徴です。スイッチを叩いたらとりあえず部屋の外に逃げるのが基本ですが
スイッチを叩いて見つからずに部屋から出られた場合→マグナムで部屋の外から釣って戦闘開始です。スイッチを叩いて即見つかってしまう場合→この事態にそなえてスイッチを叩くと同時にディフェンスを発動しておきます。見つかってアタックをしかけられても落ち着いて再びディフェンスしながら部屋の外まで出ます。大事なのはあせって逃げ出して他の犬にまで見つからない様にする事です。詠唱の音が聞こえたり光ったりしたらディフェンスを解除してダッシュで外まで逃げます。尚、部屋の中に犬一匹しかいないのであれば部屋の中で戦った方が楽です。
基本戦法犬の攻撃で怖いのは通常アタックだけなので基本はディフェンス状態でつかず離れずの距離を維持して相手がアタックしてきた後など攻撃が確実に安全に行える時だけアタック(+1orミルで締め)を入れてディフェンス状態に戻します。注意するのはアタックの締めの時に敵が光るかどうかをしっかりと見ておく事です。無意味に周りをうろうろする事があり、つい手を出したくなりますが、運が悪いと相手のアタックとタイミングがカブってくらいます。あせらず確実に倒します。またHPが少しでも減っていたらアタックをしながらポーションをのんで回復する事を心がけます。+1打やミルは無理に狙う必要はありません。確実にいくならきっちり2打入れてディフェンスに繋ぐ事が重要です。
1.詠唱を始めた場合→音を良く聞いてればすぐにわかります。アタックでつぶしにいきます。距離が離れてて間に合いそうになくても連続詠唱する事がよくあるので殴りに行きます。もし間に合わずに食らってもダメージは痛くはありません。ファイアでふっとばされても落ち着いてディフェンスに戻ればいいだけです。続けて詠唱している様ならディフェンスを解除してアタックです。尚、ファイアの炎を纏っている時は犬は無抵抗です。炎が消えるか他のスキルを発動させて光るまでは一方的にアタックでもスマッシュでも入れ放題です。2.犬が光った場合→アタックで吹っ飛ばした瞬間に光る事が多いのでしっかり見ておく事が大事です。光ったのを見たら即ディフェンスをキャンセルして距離をとり様子を見ます。近くで光った場合はアタックで潰したくなりますが、ディフェンスを発動させていた場合になぜか2打目でガードされて反撃をくらってしまう事があるのでぐっとがまんして距離をあけます。
光った後すぐにまっすぐ走ってきた場合はスマッシュなのでアタックで潰します。このスマッシュより少し遅れたタイミングで歩きだしたりした時はディフェンスに戻して様子を見ます。ここの見極めだけは少しシビアなのできっちり見分けられるまで練習です。基本は上記のとおりなのですが、操作しているのはヘタレなので相手の攻撃を受けてしまう事もあります。その時に慌てて連続で攻撃を受けてしまったら死亡確定です。攻撃を受けたらすぐにディフェンスをして様子をみてアタックがきたらアタックで反撃しながらポーションを飲んでいき、光ったり魔法を詠唱しはじめたらディフェンスを解除して逃げながらポーションを連打して回復します。
・ガードスパイダー
癒し系です。普通にカイトシールドでディフェンスできる攻撃力ですしHPも低いです。
マグナム→カウンター→(ミル)→ディフェンス→アタック…と普通に戦えば何の問題もないです。光ったらディフェンスなのでスマッシュが入れられます。貫通で受けたダメージはしっかり回復しておくことを忘れずに。ちなみに糸吐きます。みつからないので拾いたい放題ですよ。そんな事する人いませんか。そうですか。
事故の可能性としてはカウンターで飛ばない等があり得ますが、落ち着いて光っていたら距離を取る、光っていなかったら殴ってからカウンターで対処です。
・ガードスケルトン
鎧骨です。弓はありません。思考は通常のスケルトンに近く、積極的に襲ってこない事が多いです。鎧を着ているので通常アタックは厳禁です。
マグナム→カウンタ→(ミル)で飛ばした後は少し逃げてみて、すぐに起き上がって走ってこない様であれば再びカウンターで待つ。突っ込んでくる様であれば距離が開くまで逃げるを繰り返すだけで倒せます。光って歩いてきたらディフェンスなのでスマッシュを入れる事もできます。稀にカウンタで足元に落ちるときがありますがその時は用意していたミルでふっ飛ばすか走って逃げます。距離が開いたらまたカウンターです。足が遅いので決して追いつかれたりはしません。その為犬とリンクしても逃げ切れるのでこいつが出たら叩き逃げを狙ってもいいでしょう。
・ガードラゴデッサ
みんな大好きラゴ様です。思考も他のラゴと一緒なのですが攻撃力がふざけてます。私はディフェンスの上からクリティカルで一発デッドリーをもらいました。ガードしてなければ当然触っただけで死にます。
HPやディフェンス、保護に自信のある方、HP100ポーションをお持ちの方なら普通に
マグナム→カウンター→(ミル)→ディフェンス→アタック(ポーション飲みながら)→カウンター…で良いかと思われます。光ったら当然スマッシュです。しかし私のステータスですと2回目のディフェンスまでに倒しきれない可能性があり、最初にクリティカルでデッドリーにされていたらそこで詰みます。HP100ポーションがあれば持ち直せるのですが、生憎品薄で手に入りませんでした。
そこで…
幅広かうんた~~~一打武器の
幅広ナイフや
ガーゴイルソードは
カウンター→カウンターが延々と繋がります。ひたすらカウンター連打しているだけであら不思議。敵が勝手に死んでくよ~あ~楽チン。耐久が削れて攻撃力が0になったとしても装備から外さなければ装備し続ける事ができますし、ここは敵の攻撃力がべらぼうに高いので十分ダメージは与えられます。
卑怯と呼ぶなかれ!勝てばいいのです!勝つ為の方法に制限を設けるような輩はヘタレとは呼ばないのです!
但しこのカウンターがん待ち戦法にも注意がありまして、幅広の耐久を削りたくないからとラゴがディフェンスしていてもスマッシュをしたりせずにずっと待っていたりすると、横に回りこまれたりして通路で戦っている時にふっとばしてもひっかかって距離が開かなくなってしまう事があります。距離が足りないと次のカウンターが間に合いません。対処としてはそうならないようにラゴがディフェンスしたら真っ直ぐ下がって距離を開けるか距離が開かなかった時に殴ってから再びカウンターに繋ぐ等が必要になります。部屋の真ん中でなら安全にカウンター連打でKOです。但しスタミナの残量には気を付けましょう。
・ガードガーゴイル
あの世のアイドルガーゴイルです。ただし攻撃力がアホみたいに高いです。ディフェンスなんてできたもんじゃありません。索敵範囲が広くてリンクするので射程ぎりぎりから弓で吊るのが良いと思います。
私の腕ではこいつに正攻法で確実に勝つ方法はさっぱり見出せませんでした。くらったら完全ポーションを即飲んで復帰するくらいの気合で戦っても勝つ為には運に頼る部分がだいぶ残っています。私が運に頼るという事はそれは負けるという事を意味します。
安全確実に勝つ為には
幅広カウンター一拓に頼るしかありませんでした…
攻撃力が凄まじい為カウンターCでも3発程で沈みます。但し後方に下がるスペースを残しておかないと魔法を詠唱された時に逃げられなくなるので注意です。基本はカウンターをひたすら連打で良いのですが、魔法を詠唱された時は解除して距離を開けてから再びカウンター連打か近くならばアタックで潰してカウンターに繋ぐのは通常のガゴと一緒です。
稀にカウンターで足元に落ちる事がありますがその時には斬りつけてから再びカウンターに繋ぎます。
はい、ってなわけでなんだか攻略記事の様になってしまいましたが、まあ、へタレはへタレなりに必死に頑張ったという点はお分かり頂けましたでしょうか。上記のパターンを組み上げるまでに数時間突撃を繰り返して色々実験しましたからね…力無きものは知恵と努力で生きるのです。あ、なんかかっこいいかも。
そんな訳で次はスイッチの叩き逃げの練習でもしてみますかね。

…うん。私には向いてませんね。
犬を倒す前に出た敵は全部全滅させる方針でじっくりアタックしたいと思います。
(※と、いうわけでわたしはスイッチ運に頼らない殲滅作戦で挑みましたが、犬に見つかっても他の敵の索敵範囲にいなければリンクしないという事を理解していればかなりの部屋で叩き逃げは可能かと思います。うちのギルドには犬と蜘蛛以外とは一切戦わずに敵が背中を向けた隙にスイッチを叩いて逃げるという方法で突破した兵がいます。すごいよ…)
そんな訳で絶対に1:1では負けてはいけないという前提の下、超慎重に本番アタックは開始されます。集中力が持たないのでアタックは週に一回だけにすればいーやなんて思いながら進んでいました。
当日は我がギルドでも次々と突破者が続出。某黒ウサギの人などは2ヶ月のブランクから復帰したばかりなのに後から挑戦を始めて2~3回のアタックであっさりクリアしていきやがりました。あんた本当に人間かい!
ま、まあ、人は人です。焦っても仕方が無いと自分に言い聞かせて少しづつ確実に敵を倒しながら進みます。

こんな残りのスイッチの2択に賭けてみたくなる様な場面でもぐっと堪えて一匹づつ全部処理していきます。私は運に頼って滅びるような事で後悔はしたくないのです!
途中ご飯やお風呂や休憩を間に挟み、残りいくつと考えると精神が乱れるからと自分でもどこまで進んでいるのか部屋数を数えない様にし、周囲からの心無いヤジにも耐え、思わずチャットをオープンに誤爆して肝を冷やすような場面を凌いでついにボス扉が見えたのです!
心を落ち着かせてスイッチヒット!
がごx2 ぼわ~ん!…泣きそうになりながら一匹づつ倒しました。
さ、さあ。次はあけるぞスイッチオン!
がごx3 ぼわ~ん!…絶対なんか仕組んでるでしょ?
残るスイッチは2つ…例え間違って犬を出したとしても死ぬ前にもう一つのスイッチにたどり着けばそこで終了のはず…
…ここまで全ての邪魔な敵を排除して進んできた私に迷いが生まれます。さすがに、ここで死ぬ可能性は殆どないんじゃないか?
「だめさんならきっとオチをつけてくれるよ」このギルチャを聞いた私は誘惑を振り切りしっかりとガゴを処理しましたとさ。次のスイッチで当たりでしたけどね。

はい、そんな訳で無事オチもつかずに突破ですよ。間に休みを挟みながら4時間以上の長丁場を制しましたよ。
おめでとう私!って何でしょう振り返ってみてこの長文攻略サイトみたいな記事は。
本当にここは私のブログでしょうかね…
スポンサーサイト
- 2006/01/18(水) 18:26:31|
- 冒険|
-
トラックバック:0|
-
コメント:5
この超めんどくさいダンジョンお疲れです。
何回も何回も死んで自分なりの攻略法を見つけ出す・・・最近見なかったタイプのダンジョンかも知れませんね。
難易度が微妙ですが!
ちなみにすげー昔の話ですが、こちらでまきまきさんがコメントしていた【クラッシュルマンド】ありますよね。
あれをつい最近食べました。
・・・これルマンド?
- 2006/01/19(木) 11:34:33 |
- URL |
- ティトリ #MByLbG9.
- [ 編集]
>ディトリさん
なんか昔ながらの死んで覚えるタイプのアクションゲーみたいで結構面白くはあったんですよね。
各人のステータスやスキルによってみなさんそれぞれ自分にあった全然違う攻略を編み出しておられる様ですし、なかなか良くできたダンジョンだとは思いますね。
ただ…長すぎますよね、コレ。
G3最後も凄く長い様ですしそこだけはどうにかならんかと…
>ルマンド
私も食べてみましたがルマンドである必然性は感じられませんでしたねえ。いや、びみょーに風味はするんですけどね?
>sぴけさん
最初実験の為に突撃してた時はこんなんシラフでやってられっかーってな感じで昼間っからガンガン飲んでましたが、さすがに本番では酔いを醒まして休みながらいきましたよ!
お互い無事突破できてよかったですよね…。
- 2006/01/20(金) 11:56:36 |
- URL |
- Dameo #.SnIEqdw
- [ 編集]